Resolve Circuits

ゲーム、電子工作・プログラム・IoT、時々音楽関係を書き綴る備忘録

PSPを”今更”分解掃除したお話(ついでに修理なんかも)

みなさんどうも。
突然ですが、PSPをご存知でしょうか?

日本が誇る電子機器メーカー、SONYが排出した高性能携帯ゲーム機の名称です。
世代が複数あり、1000番台と2000番台と3000番台があります。
詳しくはWikipediaをご覧いただければと思います、そっちの方が確実に詳しい情報が手に入りますので。

で、先日とあるツテからPSPのモンハン限定バージョンをいただいたのですよ。

艶消しブラックの筐体にゴールドの装飾、なかなか良いデザイン

これ、型式としてはPSP-3000なのですが、背面がPSP-1000のように立体的で

大容量バッテリーをしっかり収めるためのデザインでもある

かつバッテリーも2200mAh(通常のPSP-2000/3000は1200mAh)の大容量なものを搭載したロングランが可能なハンター御用達のPSPとなっておりました。

Amazon | PSP「プレイステーション・ポータブル」 モンスターハンターポータブル 3rd ハンターズモデル (PSP-3000MHB)  【メーカー生産終了】 | ゲーム機本体

Amazonからパッケージ画像拝借しました、かっこいいすね。
PSPの最大の難点って、自分の中ではその薄さゆえに(背面のフラットデザインのせいで)長時間のホールド性に欠けるという点だと考えています。
ところがどっこい、このPSP―ハンターズモデル―はPSP-1000を彷彿とさせるような背面の起伏があり、ホールド性能が高くなり非常に使い心地の良いものとなっていました。

ただし私がいただいたこのPSP、なんと充電ができません。
いや、正確にいうと充電端子にプラグが最後まで入っていかない…なんぞこれ?
と思ってしばらく調べてみるとどうやらサードパーティー製の充電器を利用した際に、その充電器のプラグ先端にある樹脂製のリング部品が外れてPSP本体の充電端子内部に留置され次回以降他の充電器では最後までプラグが入りきらず充電をすることができない、というなんともお粗末なお話。

これも一緒に頂いたサードパーティーのものである
先端の黒いのが外れることがあるらしい

だからサードパーティー製のものはあまり使いたくないんすわ。

今回はそんな充電器が入らなくなったPSPを修理していこうというお話です。
以下、本日のお品書き

サードパーティー充電器が残した禍根

さて、冒頭でも記述したようにこのPSPの充電端子に充電プラグをさしても正常に差し込むことがかないません。
Amazonレビューや他のサイト・ブログ等を見て回るとサードパーティー製の充電器を使っている環境でこの症状に陥りやすい模様。
だから非純正品を使うなとあれほど(戒)
プリンターのインクなんかがそうです、安いからといって非純正品を買うと目詰まりが発生しやすくなるとか、下手すりゃ本体が故障するとかそういうリスクがあるそうです。
モノによってはメーカーサポートが受けられなくなるなどもあるので、メーカーサポートが受けられなきゃ困るという方は本当にやむを得ない場合を除き純正品で固めることをお勧めいたします。

話を戻して私がもらったPSPに充電器をさしてみるとこんな感じになります。

既に交換作業を終えた後なので筐体が青いことには目をつぶってください…

ちなみにもともと持っている正常なPSPだとこういう感じです。

画面に映っているもので何のゲームかわかりますかね?

見比べてみるとちょっとした違いに見えますが、よくよく見ると充電器のプラグが中途半端に刺さった状態になっています。
このちょっとした違いで充電できなくなるのもなかなか面白いですね。
PSPはここの充電端子以外からでも充電はできます、そう、mini USB端子です。
mini USBなどというイニシエのテクノロジーなんて、よっぽどの人間でなければ既に捨て去っていることと思います。
万が一持っていたとしても、まぁ望んだとおりの充電はできないのです。
というのも、USB端子からの充電はPSPを起動しUSB通信モードなるモードにしなければなりません。
つまり、ゲームをプレイしながら充電、といったことができないのです。
USB端子の位置は本体上部ど真ん中と、通常の充電端子なんかよりもよりもとても素晴らしい場所に位置しているのですがねぇ(正直通常の充電端子の場所は阿保だと思ってる、充電しながらだと操作の激しいゲームはやりにくい)。。。
なぜこんな仕様にした、SONYさんよ。。。。

やっている人は、先の細いニッパーやペンチ、ピンバイスのような工具を用いて埋まってしまったパーツを粉砕もしくは取り出すということをやっているようですが、そのような都合のいい工具などなくそのために出費を重ねるのはなぁ…
なので今回は別のPSP-3000から充電端子を取り外し今回のPSPに付け替える作戦を実行します。

本日のドナー

こちらが本日のドナー、PSP-3000君です。

ボタンが黒いのは魔改造の跡

2015年くらいにハードオフでジャンクから漁ってきてn in 1レベルのニコイチ製法を経て復活させた逸品です()
元々アナログパッド以外青一色の筐体でしたが、ボタンを黒のPSP-2000から引き継いできています、もはやキメラです。
ひどいときは背面パネルも黒のPSP-2000から流用していた時もあります、もうワケワカメ。

コイツから件の充電端子を取り外し、それをいただいたPSPに移植します。
ついでにいただいたPSPに元々ついていた充電端子をこのPSPに戻します、本当のジャンク君に成り下がりつつある青のPSP-3000君、不憫でならない。

いざ、移植手術

開腹作業

まずは中身と御対面できないことには話が始まりません。
なので赤丸部分のネジを外します。
なんと特殊ネジではなく一般的な+ドライバーです。

天面の2個、底面の1個、背面の4個のネジを外す

ちなみに背面左下のネジについてはSONYお得意の「はがしたら保証切れるかんな!」シールが本来はついていますのでお見知りおきを。
これらのネジが外せたら前面と背面のパネルがサヨナラできるようになります。

前面パネルを外した状態。液晶の画面保護がないので布で保護

この写真の右下の黄色いモノが今回の移植対象です。

液晶パネルの退避

移植対象までの道のりはまだ遠いです。
次にストラップフックと一体になっているパーツを取り外します。
コイツも1つのネジで固定されているので、外しましょう。

ネジを外したら、上にスライドする形で外していきます。

このような形で外します。
次にPSボタン、音量ボタンなどがあるフレキとその土台を外します。
こちらの土台、左側と右側がそれぞれ爪で引っかかっているので、右側の爪から外して土台ごと液晶パネルから離します。

右から先に爪を外す、左側からはかなり外しにくい

土台が外せたら、液晶パネルも浮かすことができるようになるので手前側に倒していきましょう。

手前側に倒した状態、これで充電端子の配線がお目見えした

赤丸で囲ったところは、土台や液晶パネルを動かした際に外れやすいフレキの端子になっています。
組みなおす際に外れてないかチェックし、外れていた場合は差し込みなおしましょう。

充電端子を摘出

では、いよいよ充電端子を摘出していきます。
固定ネジが1個あるのでそちらを外します。

これで摘出準備が完了しました。
では、PSPの基板と接続されているコネクタを外していきます。

何も固定されていないので、ただ引き抜くだけで外せる

ここ、固いケーブルとちょうど良い設計のケーブル長によって微妙にコネクタが外しにくいので注意です。
手で外すなら左右にちょっとずつ揺らす感じで引き抜くイメージがいいと思います。
-ドライバーなどの先端が細いなにがしかがある場合は、ソレに頼ってもいいでしょう。

摘出が完了しました。
これを今から移植します。

移植開始

いただいたモンハンモデルのPSPも前述までの手順で分解をします。

このシールが健全、ということはこのPSPは今まで一般人の手により分解されたことのない言わば”未経験”な個体ということを証明しています。

ついに”キズモノ”となってしまったPSPくん、かわいそう…

はい、これでもう公式の保証は受けられません。残念ですね。
ちなみに分解の手順は記載済みですし、組み直しの手順は分解の手順を逆に行えばいいので写真はとっていません。

”キズモノ”になった証のVOIDマークが浮き出てしまった

組み直し、シールを戻しましたがやはり「VOID」の文字が見えてしまいますね。
この技術凄いと思います。

無事に充電できるようになったPSPがこちらです。

充電中を表すオレンジのLEDインジケーターが煌々と輝いていますね。

修理完了

というわけで、すべての工程が完了しました。
記事タイトルに掃除とありますが、PSP内部の埃がすごすぎて自粛だらけになりそうだったため分解した際に掃除をしたよという事後報告だけにとどめさせていただきます()

ちなみに、おかしな充電端子と正常な充電端子の比較画像がこちらです。

フラッシュをたいてなるべく中が見えるように撮影しました。
交換後なので青のPSPですが、中に黄色(白?)のパーツが埋まっているのがわかると思います。
コイツのせいで充電ができなくなったのです、口惜しい…

というわけで、PSPの充電端子を移植するお話でした。

閉廷!!